健康

COVID-19に関連する遺伝子を特定したNature Medicineの論文

2021-04-12

はじめに

こんにちは。本日は短めに論文を紹介したいと思います。需要があるかなと言うのと、Twitterではあまり細かい紹介ができないので、気になった論文は、これからはちょっとしたブログ記事として残しておこうと思います。

Pon(ブロガー)
腸内環境などに興味があります。食品メーカーで働いています。社会人大学院生です。

メンデルランダム化試験でCOVID-19に関連する遺伝子を特定した論文

今回の記事ではまず、メンデルランダム化試験と言うキーワードが気になりました。メンデルランダム化試験と言うのは、遺伝子の違いで参加者をグループ分けした観察研究です。

遺伝子以外の違いが無いので、参加者はランダムにグループが分けられていると考えられます。つまり、観察研究でありながら、RCTに近い状態を再現できていることになります。

この研究デザインの最大の魅力は、観察研究につきものである交絡因子がすべて調整されている点で、未測定の交絡まで調整することができるということがすばらしいですが、限られた研究でしか実施はできません。

非常に説得力のある遺伝子で差が見られた

参考文献より改変引用

結果を見てみると、いくつかの遺伝子で差が認められています。青い線よりも上にあるものは統計的にも意味のある差を示しています。中でもこの論文の中では、

・IFNAR2

・ACE2

・IL-10RB

の3つの遺伝子が特にCOVID-19重症化と関連が強く、今後創薬のターゲットとして良いのではないかと言うことです。

図をみて分かる通り、CCR5やCCR1などの遺伝子も差が見られており、この遺伝子はHIVウィルス感染を予防する働きが報告されているということで、何かしら生体の防御に関わる重要な遺伝子の可能性があります。

インドの論文(わたしはプレプリントしか見ていないので出版されたかは不明)でCOVID-19の塩基配列はHIVウィルスの配列と似ているので、人工的に作られたウィルスなのではないか・・・という論文があったのを思い出しました。

IFNAR2とIL10RBはどちらも腸管免疫や炎症と関連があるタンパクです。

また、ACE2はCOVID-19の重症化との関連が報告されている遺伝子のため、これらの結果は総じて非常に説得力があるのかなと思います。

まとめ

この結果はCOVID-19の重症化に関連するかなりキレイなマーカー遺伝子を特定できた重要な論文だと思います。

このデータを元に医薬品開発などに繋がったらいいんじゃないかなと思っています。それでは。

参考文献

Gaziano, L., Giambartolomei, C., Pereira, A. C., Gaulton, A., Posner, D. C., Swanson, S. A., Ho, Y. L., Iyengar, S. K., Kosik, N. M., Vujkovic, M., Gagnon, D. R., Bento, A. P., Barrio-Hernandez, I., Rönnblom, L., Hagberg, N., Lundtoft, C., Langenberg, C., Pietzner, M., Valentine, D., Gustincich, S., … VA Million Veteran Program COVID-19 Science Initiative (2021). Actionable druggable genome-wide Mendelian randomization identifies repurposing opportunities for COVID-19. Nature medicine, 10.1038/s41591-021-01310-z. Advance online publication. https://doi.org/10.1038/s41591-021-01310-z

  • この記事を書いた人

Pon

食品会社勤務の元企業研究員(PhD)。食の機能性研究、腸内細菌の研究をメインにしていました。興味関心は公衆衛生、疫学、食品の機能性。好きな食べ物はカレーと杏仁豆腐。コテンラジオ、キングダムが好きです。統計の専門家に憧れます。興味のある研究について、Xやブログで発信しています。

-健康
-

© 2022 Pon Powered by AFFINGER5