腸内細菌

健康 時事ネタ 腸内環境 食事

ヤクルト1000の睡眠の質改善とストレス軽減エビデンスについて

最近、注目されている機能性表示食品のヤクルト1000をご存じですか?ヤクルト社が発売した最初の機能性表示食品で、睡眠の質改善やストレスの緩和などの機能が表示されています。脳腸相関と言う点では、かなり注目の機能になりますが、論文やメタアナリシスなどから詳しく紹介をします。

健康 腸内環境

ビフィズス菌と乳酸菌、ヤクルト菌の違い

2022/6/21    

健康に良いプロバイオティクスの代表には乳酸菌、ビフィズス菌などがありますが、その違いは意外と良く分かりません。また、乳酸菌の中にはヤクルト菌のように特別な呼び方をしている細菌もありますが、何が違うのでしょうか?この記事では乳酸菌、ビフィズス菌、ヤクルト菌の違いを分かりやすくまとめました。

健康 腸内環境 食事

過敏性腸症候群(IBS)治療ガイドライン:プロバイオティクスについて

2021/5/15    

過敏性腸症候群の治療ガイドラインが英国で発表されました。このガイドラインの解説をまとめていますが、今回の記事ではプロバイオティクスと過敏性腸症候群についてガイドラインの見解を紹介したいと思います。様々なプロバイオティクスが研究されていますが、メタアナリシスで統合した結果を紹介します。良かったら読んで下さい。

健康 腸内環境 食事

過敏性腸症候群治療ガイドライン:低FODMAP、グルテンフリーについて

2022/4/28    

過敏性腸症候群(IBS)のガイドラインがイギリスの消化器病学会から発表されました。この記事では、その中でも詳しく紹介したいと考えた低FODMAP食(低フォドマップ食)とグルテンフリー食を中心に紹介をしたいと思います。過敏性腸症候群の食事療法のポイントについても紹介しています。興味があったら読んでみてください。

健康 腸内環境

【英国消化器病学会】過敏性腸症候群(IBS)の対応に関するガイドライン要約

2021/5/15    

英国消化器病学会から過敏性腸症候群(IBS)の治療ガイドラインが発表されました。IBSは現代病の一つで、多くの方が苦しんでいると思いますが、なんとなく治療していたり、我慢されている方が多いと思います。わたしもあまりよく理解できていません。この記事では、ガイドラインのポイントを要約しました。よかったら読んで下さい。

© 2022 Pon Powered by AFFINGER5