統計・R

【STEP0-1】Rってなに?RStudioとEZRの違いは?

2022-04-21

駆け出し研究者のタマは、実験の結果を論文にまとめようと先生に相談しました。すると、先生から、「おもしろい結果だから、ちゃんと統計検定の結果も図にのせたほうがいいね!」とアドバイスをもらいました。

・・・

でも、タマは表計算ソフトのエクセルしか使えません。先生からは、「エクセルもとっても便利だけど、統計処理ソフトが使えるとパワフルな解析ができるようになるよ!」と言われました。

統計処理プログラムは色々あるけれど、「R」を使ってみようか!

あーる?

そう、「R」はフリーの統計処理プログラムで、世界中、誰でも自由に使えるんだ!たくさんの人に使われているので、とっても信頼性の高い統計処理プログラムだよ!

でも、エクセルなどの表計算ソフトとはちがってプログラミングコードで動かすので、ちょっと勉強が必要なんだ。そんなわけで、タマはRを学ぶことになりました。

Rを動かすにはRStudioがおすすめ、でも他にも方法があるよ!

Rを動かすにはRStudioというソフトを使うのがおすすめだよ!(細かい説明は割愛しますね!)

統計処理を行うだけだったら別だけど、複雑な解析を行ったり、データの数が大きくて表計算ソフトで操作するのが大変な時には、Rを使うなら、RStudioを使おう!

【フローチャート】Rをどのソフトで動かすか

RStudioって良く分からないけど、とりあえず問答無用で入れたらいいの?

う~ん、そういうわけじゃあないんだ。例えば、表計算ソフトでデータがきれいに整理されていて、あとは統計検定をするだけっていうこともあるよね?そういう場合には、EasyRのようなソフトが使いやすい場合もあるよ!

EasyRはRStudioと同じように、Rを動かすソフトなんだけど、プログラミングは必要なく、マウス操作だけで解析ができるソフトなんだ!でも、できる解析には制約があるし、エクセルなどで事前に解析方法に合わせてデータを並べ替えるなどのクリーニング作業が必要になるから、ビッグデータや複雑な解析には向かないんだ。

一方で、RStudioはRで複雑なデータ分析やプログラミングをするときに、データが見やすかったり、コードを描くのに便利な機能が用意されている、ソフトなんだ!Rの強みの一つには、無料で信頼性が高いっていうポイントの他に、拡張性っていうのがあるんだ!

拡張性っていうのは、Rにもともと含まれている解析に加えて、ユーザーが公開した関数などをパッケージとして取り込むことで、より複雑な解析や新しい解析を可能にする機能なんだけど、機械学習なんかはほとんどの場合、パッケージを使うことになるよ。あと、凝ったグラフを書くときにもパッケージ(ggplot2など)を使うのがおすすめなんだ。

こういうニーズがある場合にはRStudioを使うのがおすすめなので自分の用途に合わせて考えよう!

この記事のまとめ

  • Rは無料で使えるオープンソースの統計処理プログラムです!
  • Rでプログラミングを行う人はRStudioを使うのがおすすめです。
  • ちょっとした解析ならEasyR(EZR)のような使いやすいソフトがあるよ!

次はRをインストールしてみよう

次の記事

no image
【STEP0-2】Rをインストールしてみよう

この記事は統計処理ソフトのRを初めて使う人のためのシリーズです。この章ではRStudioをインストールするまでの流れを紹介していきます。楽しくRを学びましょう。この記事ではRをダウンロードする方法を紹介しています。

続きを見る

  • この記事を書いた人

Pon

食品会社勤務の元企業研究員(PhD)。食の機能性研究、腸内細菌の研究をメインにしていました。興味関心は公衆衛生、疫学、食品の機能性。好きな食べ物はカレーと杏仁豆腐。コテンラジオ、キングダムが好きです。統計の専門家に憧れます。興味のある研究について、Xやブログで発信しています。

-統計・R
-,

© 2022 Pon Powered by AFFINGER5